4.82025
ちべん保育園のこどもたち(3歳児クラス~5歳児クラス)のこどもたちが十輪寺に来てくれました。きょうは、お釈迦さまがお生まれになった4月8日、お釈迦さまのお誕生日をお祝いに来てくれたのです。最初にお釈迦さまのお話をしました。
3.292025
寒かった冬もようやく終わり、暖かい春がやってきました。境内の桜の花も咲きはじめ、春の訪れを感じます。全国的に桜は、植樹されて50年たつものが多いそうです。桜はだいたい50年ぐらいたつと弱ってくるといわれており、倒木や枝の落下事故が懸念されるようになります。
3.232025
春の彼岸会を執り行い、お申し込みをいただいたお彼岸の廻向をさせていただきました。御詠歌講の皆さまには、ご廻向の間、観音経を読誦していただき、また、御詠歌を二曲後奉納いただきました。
1.102025
朝目覚めると外は一面まっ白になっていました。今年、初の降雪になりました。元辯天のお堂の前もまっ白です。緑の桜、御衣黄(ごいこう)桜の枝も雪に覆われています。まだまだこれから寒い日が続きます。みなさまどうぞお風邪などひかぬようお身体ご自愛ください。
12.42022
今年最後の地蔵講を開催しました。観音経1巻、心経、諸真言をお唱えした後、御詠歌講の皆さまにより御詠歌2曲を奉納していただきました。終了後、ご参加いただいた皆さまにお汁粉を召し上がっていただきました。今年も一年ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
9.252022
秋の彼岸会法要を執り行いました。法要次第は下記の通りです。
4.152022
辯才天お堂(元辯天)前の葉桜が見ごろになりました。花の中心はピンクで、日ごとにピンクの色が広がってきます。最後は、濃いピンクの花となります。ソメイヨシノなどに比べて花がしっかりしているので、雨が降っても、風が吹いてもすぐに散ることはなく長い間楽しめます。
2.172022
元辯天寒い日が続きます。夜中に雪が降りました。朝起きると一面真っ白になっていました。元辯天お堂前の御衣黄桜が咲くのまだまだ先のことです。暖かい春が待ち遠しいですね。皆様、どうぞお身体にご留意ください。
トップページに戻る
Copyright © 高野山真言宗十輪寺