法要

  1. 花まつり

    境内の桜の花が満開になりました。本堂前に花御堂をお祀りしてお釈迦さまのお誕生をお祝いする花まつりを執り行いました。花御堂には甘茶がはいった灌仏盤が置かれてあり、その中にお釈迦さまのご幼少の像がお祀りされています。

    続きを読む
  2. 春の彼岸会法要

    春の彼岸会法要を執り行い、永代経並びにお申し込みいただいた御先祖さまの回向をさせていただきました。

    続きを読む
  3. 地蔵盆

    上ノ段杖櫻地蔵尊8月24日は地蔵菩薩の縁日、地蔵盆の日です。この日、市内の各地区でお祀りされているお地蔵さまのお堂や祠にて地蔵盆の法要が行われます。今年も十輪寺では、旭町(19日実施)、上ノ段、三条畷、西町の地蔵尊にお参りをさせていただきました。

    続きを読む
  4. 仏生会

    お釈迦さまのお誕生をお祝いする仏生会を執り行いました。お釈迦さまは、2500年前、インドルンビニーの花園でご生誕されました。お釈迦さまは、お生まれになった時、天と地を指さし、七歩歩かれ「天上天下唯我独尊」とお説きになられたと言われています。

    続きを読む
  5. 彼岸会

    ようやく寒い冬が終わり、暖かい春がやってきました。今年は桜の開花が早いようで、十輪寺の桜は早くも咲き始めました。暑さ寒さも彼岸まで・・・・寒い冬もようやく終わり今年もさわやかな春がやって来ようとしています。

    続きを読む
  6. 不動護摩

    2月の地蔵講で壇護摩を焚かせていただきました。壇護摩は壇の中央に炉を設け、炉の中に護摩木を入れて炊き上げます。檀信徒の皆さんが一心にお経(観音経・般若心経)をお唱えする中、炎が上がる壇護摩は祈りの力を感じさせる迫力があります。

    続きを読む
  7. 盂蘭盆会

    恒例の盂蘭盆会法要を執り行いました。お盆には各家のご先祖さまの戒名が書き入れられた経木(小さな塔婆)をお作りします。その枚数は約2500枚。6月頃から少しずつ書き入れを行っていきます。

    続きを読む
  8. 天啓の日法要

    4月17日は、辯天宗宗祖、智辯尊女さまが十輪寺にて大辯才天女尊とお出会いになられた日、天啓の日です。十輪寺では毎年、この日を記念して「天啓の日法要」を営みます。天啓をいただかれた場所に花御堂を設置し、お手をあわせになる智辯尊女さまのお像をおまつりします。

    続きを読む
  9. 仏生会

     お釈迦さまのお誕生をお祝いする仏生会(ぶっしょうえ)を執り行いました。お釈迦さまは今から約2500年前、インドの小さな村、ルンビニーの花園で御生誕されました。ご生誕の際、天の神々が喜び、歓喜の涙を流しました。

    続きを読む
  10. 春の彼岸会法要

    3月20日、恒例の十輪寺春の彼岸会法要を十輪寺本堂にて執り行いました。永代経をはじめ、彼岸塔婆、檀信徒がお申し込みなったご先祖さまのご供養をさせていただきました。僧侶が読経する中、お一人ずつご焼香をしていただきました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る
error: Content is protected !!